【お酒】2246.出羽鶴 秋田CAN 男鹿なまはげまつり [05.秋田県の酒:104+]
製造者 秋田清酒株式会社
秋田県大仙市戸地谷字天ヶ沢83-1
品目 日本酒 純米酒
内容量 180ml
アルコール分 14度
精米歩合 65%
原材料名 米(国産)、米麹(国産米)
(以上、ラベルより転記)
昭和「四七年、刈穂酒造は兄弟会社である出羽鶴酒造、京野酒造店とともに共同瓶詰、発売を行う秋田清酒株式会社を設立、醸造に専念している。」(※1)とあるとおり、“刈穂”と“出羽鶴”との瓶詰および販路拡大を担う会社である秋田清酒さん(京野酒造店は廃業したもよう)。
その秋田清酒さんのお酒は、これまでに以下の物をいただいております。
【お酒】150.出羽鶴 吟生缶
【お酒】170.刈穂 本醸造カップ(ありがとう…寝台特急あけぼの)
【お酒】289.刈穂 吟醸カップ
【お酒】394.刈穂 純米酒 180ml
【お酒】415.出羽鶴 つるカップ(普通酒)
【お酒】491.刈穂 山廃純米 超辛口 300ml
【お酒】1435.出羽鶴 180ml
【お酒】1526.出羽鶴 吟醸酒 モーグルワールドカップ秋田たざわ湖大会 カップ
【お酒】1591.出羽鶴 純米大吟醸 飛翔の舞 180ml
【お酒】2261.ぬぐだ丸 にごり酒 180ml アルミ缶
【お酒】2304.刈穂 吟醸酒 六舟 180ml アルミ缶
今日いただくこのお酒は、純米酒。
ところでこのお酒、“男鹿なまはげまつり”と銘打たれておりました。
↑この絵にもあるとおり、
“男鹿なまはげまつり”ってのは、
鬼の恰好をした大人が勝手に他人の家に上がり込んでその家の子供を泣かせるという、トラウマ効果絶大のお祭りのことでしょうね。
一方で、
男鹿(秋田県男鹿市)から日本海の海岸線を南へ下り、山形県との県境を越えてすぐのところには、
女鹿(山形県飽海郡遊佐町)という場所があるのです。
周りには何もない女鹿駅。
ここは停車する電車の本数がとにかく少ない!
普通電車でも通過するほうが多いくらい。
これは2019年4月当時の駅掲載の時刻表。
下り(秋田方面)は昼間に1本と、夕方に3本。
上り(酒田方面)なんて、朝の2本だけ。
このダイヤ、
秋田県側へ県境を越えて通勤通学通院する人の需要をまったく考慮していないわけですよ。
通勤者は車利用でしょうし、通学する高校生や通院するお年寄りは、県境を越えることは皆無でしょうからね。
その女鹿駅から少し歩いた場所に、
女鹿の集落があるのです。
女鹿の集落には、
鳥海山の湧き水を引いた“神泉の水(かみこのみず)”なる共同水場があるのでした。
なお、
女鹿を含めた徘徊の記録は、こちらをご覧ください。
え?
なにが言いたいのかって?
たしかに話がそれました。
それでは、ここでお伝えしたかった小ネタを一つ披露いたします。
男鹿には、
“ナマハゲ”があるのに対して、
女鹿には、
“アマハゲ”なる似たような風習があるんだってさ!
それが言いたかっただけ。
以上です、編集長!
それではいただきましょう。
純米酒ですので、今日もぬる燗でいただきます。
お酒の色は、少し着いていることがわかりました。
上立ち香は、鼻を近づけるとかすかに酒臭さ(ほめ言葉:以下同じ)を感じる程度。
うまみはやや濃いめ。
最初に酒臭さが来ますが、強くはなくて穏やかです。
米のうまみが続き、厚みを少し感じます。
苦みや雑味はゼロですね!
それにキレがよく、スッと引きます。
酸味はややひかえめからややはっきりへと変化するようです。
すっぱさは強くはなく、最初は鋭さを感じなかったものの、燗が冷めるにつれて鋭さが増すようです。
ちょいスーですが、ピリはなし。
甘みはややはっきり。
幅があることがわかるものの前には出て来ず、じんわりと感じます。
やや濃醇で(ちょいすっぱ)ちょいスースッキリ旨やや甘口のおいしいお酒でした。
純米酒なのに重さやクセ、雑味をまったく感じませんでした。
しかもキレがよく、後味はスッキリしておりました。
酒臭さを少し感じたところが、吟醸酒との違いでしょうか。
飲み始めは甘みほんのりで穏やかな味わいでしたが、冷めるにつれてすっぱさに鋭さが出てまいりました。
これ、うまいね。
食事にも合いますね。
ひや(常温)でもいけるかも。
奥羽本線に乗って車窓を眺めながらいただいてみたいと思っちゃったりなんかしちゃったりして。
アルミ缶ですから、開け口の鋭くなっているところで唇を切らないように気を付ける必要はございますけれど。
(※1)青木健作『「刈穂」という酒蔵を訪ねて』p.62(2003.12 無明舎出版)
男鹿には出張の途中寄りましたが、女鹿って土地は知りませんでした。水がいいからお酒も美味しそうですね。
by HOTCOOL (2024-09-03 03:23)
HOTCOOLさん。
お察しのとおり、鳥海山の麓は秋田県側も山形県側も酒処で、その湧水を利用して酒造りをなさっていらっしゃる蔵元さんが少なからずあるのです。
しかもそれらのすべてがおいしいと来やがる!
by skekhtehuacso (2024-09-04 21:48)